2021-01-01から1年間の記事一覧
東日本大震災、そして現在の新型コロナ大流行。これを予言する人が居なかったことで、予言者なるものの権威はダダ下がりになった。昨年、そして今年も歴史の教科書に載るような不安定な一年だった。皆様それぞれに、それぞれの出来事があったと思う。哀しい…
秋田県の旧・増田町(現・横手市)。十文字町の隣町である。内蔵と呼ばれる家屋内に建てられた蔵があることで有名となった。家屋内に蔵があるというか、蔵を覆うように母屋を建てたというか、どちらが先かは分からない。僕が秋田県に来た当初(約15年前)…
勝手に騒いでいた転倒騒動ですが、診断の結果、肩周辺の筋を部分損傷したものとのことで、恐らく軽症のようでした。ご心配のコメント等頂き恐縮です。事実、昨日は服も自力で脱げない有様でしたが、今日の時点では大分改善しました。明日にはカメラを持てる…
クルマから降りた道路が、完全に凍結していた。あっと思う間もなく、僕の身体は宙に浮いていた。一瞬のブラックアウトの後、激しい痛みに襲われた。左の肩を痛打し、肩が全く上がらない。一日経過を見たけど、左腕を少しでも動かすと痛い。これではカメラを…
秋田県の旧・十文字町(現・横手市)。なにより「十文字」という名前に惹かれる。気になって由来を調べた。この辺りは、羽州街道と増田街道が十文字に交わる辻であり、それが町の名の由来だ。もともとは無人の荒野で、吹雪などで迷う人も多かった場所だとい…
この文章を書き始めたのは、朝の7時半。僕は約40分の除雪を終えて、クタクタかつ汗だらけである。本格的な「雪」がやって来た。今日は雪との闘いとなるだろう。最悪の場合、昼と夕方、あと二回の除雪が必要となり、当然明日の朝も5時起きで除雪をするこ…
猫たちにも良いクリスマスを・・・。猫に限ることはないけど、我が家で生活する生き物は人間と猫と魚である。他の生き物は別の方に任せ、僕は「人と猫」にメリー・クリスマスと言おう。クリスマスツリーには、亡くなった二匹の猫たちへのオーナメントを付け…
先週、僕は体調が悪い時があった。多分、少し風邪ぎみだったのだろう。夜も早々にベッドに入って寝ていた。だが、家の猫は全く心配そうな素振りを見せない。頭がガンガンして、薬箱から頭痛薬をゴソゴソ探していても、「おやつをくれ!!」と大騒ぎする始末…
雪が深々と降り積もれば、それは美しく見える。中途半端な溶けかけの積雪は、物哀しく見える。その物哀しさも好きなのだから、我ながら困ってしまう。美しさと物哀しさのコントラストを理解しないと、東北(特に日本海側)の町の本質には到達できないと思う…
僕が住む秋田県には、昼間に大勢の人が歩いている繁華街は、ほぼ存在しない。特に休日となると、町は限りなく無人に近づく。JR秋田駅周辺に若干の流れがあるくらいだ。秋田県における「渋谷的繁華街」は、多分イオンモールだと思う。休日に若者はイオンモー…
僕のブログでは、何らかの事情で写真が撮れない時に掲載されるものがある。それが、「猫の銀次郎」と「秋田川反の繁華街(昼)」である。今回は後者の方を掲載した。しかも定番中の定番、「かっぱ小路」である。特に劇的なものはない。定点観測的にパトロー…
体調不良の件は、大したことないのに大げさに書いてしまった。温かいコメントを頂き、大変恐縮している。熱も37.3℃しか出ていない。お恥ずかしい。それでも土曜日は大人しく過ごした。土曜日が休みだとして、その土曜日に何処にも出かけないことは、年に…
金曜日は終日体調が悪かった。風邪薬を飲んで寝たところ、土曜日の朝には体調は戻った。だが土曜日の朝は今冬初めての本格的な積雪だった。病み上がりの身体で、早朝から雪寄せを行った。丸一日以上何も食べていなかったところに、突然のハードワークとなっ…
2〜3日前から少し体調が悪かった。厳密にいえば、悪くはなかったが、悪くなりそうな予感があった。僕は身体の構造が単純なのか、殆どの場合で予兆がある。案の定、昨日(12月16日)からは、すこぶる調子が悪くなった。原因はストレスの元凶である町内会…
2017年からアップルウォッチを使っている。最初に買ったのはSeries 2という二代目機種だった(1年足らずで事故で破損。保険金でSeries3に変更した)。仕事柄、携帯電話を逃せないので、必要品として購入した。正直、あまり格好良くなかった。それでも液…
自分でも笑ってしまうが、今年度は自分の住む集落の町内会長をしていた。人生初の町内会長である。大きな声では言えないが、僕ほど町内会長に似つかわしくない人間もいない。率直に言って、町内会がどうなろうと僕の知ったことではない。そんなことより、写…
この店は一見、単なる小さくて古いだけの店に見えるかもしれない。しかし考えてみて欲しい。その取扱品目、つまりは事業内容を・・・。燃料を押さえ、物流を押さえ、米を押さ、塩(旧専売公社)までも押さえる。もしかすると、加えて煙草あたりも押さえてい…
秋田県の旧・角間川町(現・大仙市)である。いわゆる「鉄道なし町」であり、かつて雄物川の水運貿易で栄えた町である。1950年代に大曲市(こちらも現在は大仙市となった)に編入されたので、全国的にはあまり知られていない町だと思う。この町には、半…
僕の屋根裏部屋で寛ぐ猫。屋根裏部屋は、夏は暑くて大変だ。でも冬は暖かい空気が昇ってくるし、それでも寒ければコンパクトなヒーターでも付ければ良い。天井が低く、部屋が狭い分、すぐに暖まる。夜、ここで僕が何かをしていると、音もなく猫が上がってく…
本当は周囲の照明が消え、車の通りもない深夜早朝に撮るべきかもしれない。時刻は午後6時台。田舎かつ北国の夜は、それでも暗い。偶然、ミスターダンディー(廃業した洋服屋さんのマネキン氏)の近くにいたので、行ってみた。不思議なことだが、いつもは哀…
日本海の海沿いを走る「特急いなほ」。12月には珍しい(恐らく数回しかない)快晴。そして穏やかな海。本来であれば灰色の海と空、そして白く大きな波頭。カラーで撮っても、モノクロで撮っても変わらない景色だったかもしれない。今回は特に鉄道写真を撮ろ…
秋田川反である。数日前に掲載した雪が舞った時に撮影したものだ。コロナ禍では、川反では断続的に新型コロナクラスターが発生した。その殆どは、特定の経営者のキャバクラグループに起因するものだった。それでもイメージとして夜の飲食を敬遠する傾向が出…
当ブログには何回か掲載されている薔薇の造花。正確には造花ではなく、薔薇の形をした入浴剤である。秋田県では冬になると、「花」という「花」が姿を消す。そんな時、造花であっても気分を和らげてくれる効果は確かにある。この薔薇が入浴剤として使われる…
男鹿温泉の呑み屋街。調べてみたら、2017年にも撮影していた。全く変わらない姿で、時が止まっているような感じがする。すっかり廃れて見えるかもしれないが、昨日今日の話ではないのである。これが正しい姿なのかもしれない。綺麗な飲み屋街なんて、他…
秋田県男鹿市。「なまはげ」で有名な男鹿である。先週末は、男鹿温泉郷に日帰り入浴に行き、温泉街の食堂で「しょっつるラーメン」を食べた。「しょっつる」は、ハタハタなどの魚の塩漬けを発酵させた魚醤の一種である。意外と上品な香りの醤油である。この…
本格的な降雪シーズンが眼の前まで来ている。我が家でも除雪機の点検整備を終えた。降雪量にもよるが、毎朝5時には起きて、最低でも30分以上の除雪を行うことになる。少し憂鬱になっている。さて、写真は秋田川反の「かっぱ小路」である。丁度雪が振り始…
祖父母の家が商店をやっていた。異様に間口が広かったことを覚えている。そこに何枚もの木製のガラス引戸が付いていた。出入り口となっているので、多分6~8枚の引き戸が常に開けっ放しだった。馴染み客も、旅人も(伊豆なおで多い)、近所の人も自由に出…
僕だって毎週遠出することは出来ない。先週は我慢の週となった。にわかに冬らしくなった当地では、毎日のように冷たい雨が降る。いっそのこと、雪になってくれた方が始末が良いのである。僕の好きな秋田川反のネオン看板も雨に濡れていた。それを前後から撮…
今回の写真を撮ったのは前の日曜日のことで、まだ数日しか経っていない。でも当地の気象感覚とズレてきたので、さっさと掲載することにした。田沢湖畔のヤマモミジを継木した話である。田沢湖畔某所にあるバス停には、かつて頭上に大きなヤマモミジが茂って…
猫は炬燵で丸くなる。昔からそう言われる。だが我が家には炬燵がない。そんなわけで昨年末に、猫用こたつを買った。厳密には炬燵タイプのテントと専用ヒーターのセットで、もし炬燵を嫌がってもテントは使えるだろうとの判断だった。最初の何日かは嫌がって…