2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧
思い起こせば、昨年は結構桜の写真を撮った。 今年は、前回も書いたが、禁煙の真っ最中。まだ禁断症状に苦しんでいる。 どれだけニコチンが身体に溜まっていたのかと愕然とする。 写真を撮るという行為に全く集中できない。 昨日、ちょろっと撮った夜桜。粘…
自分の周りでは、遅ればせながら桜がほぼ満開。 普通であれば、嬉々として撮影に行く場面だ。 今日も、本来であれば夜桜の撮影と行きたいところだ。 でも、実際は撮影どころかブログの閲覧もままならない。 何故かというと、「禁煙中」なのだ。 ヘビースモー…
楢下は、山形県上山市に残る宿場町跡だ。 大内宿のような本格的なものではないが、古い町並みの中に、眼鏡橋や茅葺きの建物が点在している。 ゆっくりと散策するには、非常によい街だ。 本当は桜目当てだったのだが、桜にはまだ早かったので、街並みだけ掲載…
桜を求めて、山形県天童に寄ってみたが、まだ若干早いようだった。 場所によっては満開に近い場所もあるが、お目当ての旧東村山役場はまだまだ。 その代わり、白い建物の壁に松が大きな影を作り出していた。 明日は、秋田でもやっと温度も上がり、にかほ市あ…
とある古い商店街に残る古い建物。 かつては何かの商店だったようで、硝子には何かの模様が残る。 ビアホールとか、洋食店とかかもしれないが、建物の様子からは伺いしれない。 近くの人に聞けば、分かるのかもしれないが、むしろその謎を想像することを楽し…
由利高原鉄道は、かつての国鉄路線が第3セクターとなって継続している路線だ。 様々な観光振興策を取っているが、現実的には駅から観光地までのアクセスが不可能に近く、苦戦が続いている。 かつては、趣のある駅は多かったと思われるが、ほとんどの駅舎が…
看板の止まり木にカラスが1羽。 どんよりと曇った空が暮れ、辺りは不思議な静けさに包まれる。 何か不穏なことが起きそうな予感に満ちた光景。 でも、当のカラスはこの後、興味なさそうに飛び立ってしまった。 EOS5D MarkⅡ / EF24-105 F4L
秋田県内を車で走行していると、カモシカを見かける機会が多い。 カモシカは人が近づけない山岳地帯に生息している、というイメージを持っていたが、 実は国道沿いや住宅地近くなどで見かけることが多い。 知り合いなどは、カモシカを見かけても、「ふーん」…
尾去沢銅山のふもとにあるバス停。 無理矢理レトロに造ったものではなく、本物の昔から残る待合室だ。 往時は相当モダンだったのだと思う。だからこそ、レトロ感が強いのだろう。 六角形な素敵なバス停だ。 (追伸) 修理中だったカメラとレンズが戻って参り…
Adobe Lightroom 3.0のベータ版をダウンロードして遊んでみた。 日本海に浮かぶ何かの船。 そのポツンとした様子を大げさに表現してみた。 Lightroomは、前から気になってはいるが、なかなか導入する踏ん切りがつかない。 3.0のバージョンも買うまでいたるか…
とある神社の手洗い場の龍。 口から炎ならぬ水を吐き出しているのだが、アップで見ると口から水滴が滴り落ちている。 これが血であれば恐ろしいが、水だと格好良い。 この無造作感が、男の仕事という感じがする。 EOS40D / EF100mm F2.8L Macro IS
近所の梅がやっとほころんできた。 まだ蕾のままの樹も多いが、場所によっては満開のものもある。 桜開花の時も近いだろう。 さて、満開の梅の樹が1本あったので、梅の花のアップと考えたのだが、 今更満開の梅というのも気恥ずかしい。 そこで、散ってしま…
年度末の仕事がまだ残っていて、なかなか時間が自由にならない。 更新も、ブログの閲覧もままならない1週間だった。 夕刻時の橋の写真。もう通行止めになっている橋で、すぐ横には真新しい橋が 開通している。 黄昏近い時間に撮ったのだが、こういう光の下…
押し寄せる白い波作り出すライン。 少し荒れ気味ではあるが、これだけ白く波が広がるのは穏やかになってきた証だ。 日本海にも春が訪れている。 EOS5D MarkⅡ / EF24-105 F4L
青空の下の廃線。 何かの工場の敷地内で見つけたので、出荷用の線路だと思う。 工場はまだ操業しているようだった。 青空の下、廃線は何かのんびりとして見えた。 EOS5D markⅡ / EF24-105 F4L
ずっと悪天候の上、仕事も忙しくフラストレーションが溜まっていた。 日曜日は、朝早くから日本海を青森県まで北上した。 真っ青な空に、干されたイカが泳いでいた。 以前も撮影したことがあるが、この時期はここに来たくなる。 (追伸) 撮影中にカメラ(EO…