2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧
足を怪我して3月10日に病院に行った。見事に骨折していた。下駄骨折と言われるタイプの骨折だそうだ。手術は回避され、ギブスで固定することになった。多分一ヶ月ほどのギブス生活となりそうだ。慣れないので、松葉杖で移動や生活が出来るのか不安になっ…
2011年3月11日に発生した東日本大震災。あれから11年が経過した。先月、岩手県の全ての市町村で写真を撮ることが完了した(岩手コンプリート)。その際、広大な海岸線をクルマで走り回った。最北部の洋野町のように防潮堤が機能し、津波の被害から…
「やっちまったなあ、おい!」という訳で、またしても怪我をした。今回の「やっちまった」は、玄関で足首を捻ったことである。湿布を張っているが、明らかな捻挫で、とても痛いし、足首が腫れて靴も履けない。朝起きたら、足の甲全体が真っ青に内出血し、尋…
SAKE HUNDREDという日本酒ブランドがある。最高峰の日本酒を提供する高級ブランドだ。製造は銘柄別に複数の醸造元に委託されている。「百光」はブランドの中核を成す日本酒であり、発売すれば即完売となる人気振りだという。G20サミットで各国首脳に振る舞…
先週末は雪が降った。それほど積もることはなかったが、暴風が吹き荒れた。こちらでは梅さえも咲く気配すらない。いつもの「造花シリーズ」もネタ切れになりつつある。今日の造花は驚くべき場所で撮った。まあ誰も来るわけないから良いか、そう思い撮影して…
週末は、季節外れの暴風雪となった。なんとなく冬が終わったモードに入っていたので、遠出をする気力も失せてしまった。行ったところで、暴風でどうにもならない。猫はストーブの近くで静かに微睡む。こういう時間を過ごさせれば、猫は天才だ。LEICA M10 MON…
秋田県大館市にて撮影した。いわゆる「道祖神」人形であり、「ドジン様」と呼ばれる守り神である。ドジン様は地区によっては「ドンジン様」とも呼ばれる。道祖神(どうそしん)が訛ったものと言われるが、あきらかに「土人様」なのだと思う。土人という言葉…
「有耶無耶」という言葉がある。物事がどうであるのか、はっきりさせないことを言う。秋田県にかほ市(旧・象潟町)と山形県遊佐町の間に「有耶無耶の関」という場所がある。ここが有耶無耶の語源となった場所との説がある。実は宮城県の川崎町など同様の場…
「ネオン玉」とは、「宙玉」に対抗して僕が考案した写真手法である(嘘です。ただ撮っただけです)。所謂キャバレーの電飾看板のネオン球。そのネオン球に写る世界を撮影するものだ。本来であれば、行く先行く先の光景が映し出されるはずである。残念ながら…
多分、いや絶対に何も考えていない筈だ。ただ単に眠いのと、僕の写真撮影に協力したくないだけだ。分かってはいるのだが、この立ち振舞いを見ると、何か高尚のことを考えているように思えてならない。猫に負けてどうする、その言葉は弱く虚ろに響く。完全に…
昔、西田敏行がジョン・ベルーシみたいな格好をして、屋根の上で「風呂は最高!風呂は最高!」とノリノリで歌うTVCMがあった。朝日ソーラーのTVCMだ。西田敏行以前は、なんと菅原文太が出演していて、あの渋い声で「朝日ソーラーじゃけん」と決めていた。そ…
時刻は午前十時を少し回った頃。僕は鳴子温泉の町を歩いていた。午前11時に温泉旅館に入る予定だ。日帰り入浴に来た。ここ暫く、毎週のように岩手方面に遠征し、いささか疲れが溜まっていた。鳴子まで来れば余計に疲れるかもしれないが、午後5時まで入浴…