


備忘録の続き。入院当日が来た。手術以前に入院が初めてなので、そちらの戸惑いが大きかった。要るものと、要らないもの。その判断も出来ていなかった。もし僕が再度入院する場合もそうだし、入院未経験の貴方もこれを読めばばっちりだと思う。尚、病院にはスタバとローソンがあったが、結局入院中には一回も利用しなかった。一枚目の写真は入院手続き前にスタバで買った「ラテ」。飲むなら初日しかない。そうアドバイス頂いた方、ありがとう!!。その通りでした。以下、箇条書きで・・・。
<入院グッズについて>
◯大きな病院ではレンタルセット業者を利用できる。パジャマ、タオル、コップ、歯ブラシ、歯磨きチューブ、除菌ティッシュ、ボックスティッシュ、割り箸、スプーン、お手拭き、スリッパ等々。これで一日400円だった。タオルは持参したのが馬鹿らしい。病院食には割り箸等はつかないことは初めて知った。
◯パンツ、靴下、Tシャツなどは日数+アルファの分を持参したが、Tシャツ靴下は行き帰りの分しか使わなかった。
<エンタメ部分>
◯病室にはテレビがあるが、殆ど見ない。。iPadを持参したがこれも殆ど使わなかった。PCなんて持参しても無駄なだけだ。点滴の関係でスマホの操作が困難になるので、ベッドにクリップできるスマホスタンドがあれば良かった。というかイヤホン式のラジオが最強かもしれない。
◯カメラもiPhoneだけで十分だった。
<治療上のこと>
◯入院すると同時に点滴が始まった。また小型心電図計も24時間つけられる。これが行動を制約し、病棟を離れる気にならなかった。また点滴は腕の角度でエラーになり、いちいち看護師さんを呼ばなければならない。具体的には読書とスマホ。看護師さんは嫌な顔ひとつしないけど、結局本も読まず、スマホも見なくなった。
◯手術当日以外は暇かと思えば、採血やらレントゲンやら検温やら往診やら、結構忙しかった。逆にこれが入院生活のリズムを作るのかもしれない。
(次回最終回)